旅行記: 秋田
2020年8月24~27日に秋田へ行ってきたので久々に旅行記を書きました! 秋田へ行くのは初めてなので、今回の旅行では、そのほとんどがドライブか散歩で何があるのか見てきたって感じです。
1日目
秋田到着日は、コンフォートホテルにチェックインしてから、千秋公園までお散歩。写真を撮るのを忘れてしまいましたが、とてもよく整備されたきれいな庭園で、かなりの炎天下だったにもかかわらず楽しく散策できました。

ところで、千秋公園へ行くちょっと前にCoffee Jackというカフェに立ち寄りました。コーヒーとベーグルがメインにもかかわらずグラスワインを一杯オーダー(左の写真)し、短いながらゆっくりとしたひと時を過ごしました。
とてもキュートなお店です。今度来るときはベーグルをオーダーしようと思います。
2日目
2日目のメインは入道崎(男鹿半島)までのドライブ。もちろんその途中でいくつかの場所に立ち寄ってます。

最初に立ち寄ったのは、小泉潟公園。自転車を楽しむにはピッタリな大きな公園です!
あいにくこの旅行に自転車を持っていかなかったのと、最終目的地がまだ先なので、水芯苑という日本庭園(左の写真)だけ散策しました。
鯉がたくさんいる大きな池のあるとても静寂な感じの落ち着いた庭園です。コロナのこともあって、他に誰もいなかったことも重なり、静かな時間を楽しむことができました。
その後、12時前後に男鹿駅に到着し、そこに駐車しました。徒歩3~5分くらいのところに「秀」という居酒屋があり、ランチも営業していたので入りました。中に入ってびっくり。駅前の閑散とした状況とは正反対に、比較的広い店内にもかかわらずほぼ満席に近い賑わいでした。
食後、歩いて1分もしないところにトモスカフェというカフェを見つけたので、テイクアウトのコーヒーと、お土産のコーヒー豆を買ってきました。地元ではかなり人気のお店なのかな、と思う雰囲気で、こちらも店内ほぼ満席でした。


さて、ホテルで取ってきた観光情報で面白そうな神社があったのでカフェの後に行ってみることにしました。
赤神神社五社堂というところです。
観光情報は写真と住所だけ見ただけで内容を読んでいませんでした。そんなことから、猛暑(35℃位)の中の思いがけないエクササイズタイムとなりました(笑)。
以下は五社堂から降りて帰るときに、入口で撮った案内板の写真です。999段あったらしいです。

左の写真が五社堂です。

ようやく男鹿半島一番北にある入道崎に到着。
広々とした灯台周辺で座って一休み。
お土産屋さんも何軒かありましたが、やっぱり全部閉まってました。

帰り道は、ゴジラ岩(左の写真)に立ち寄りました。
夕日をバックに写真を撮ろうとする人たちが他にもチラホラといました。
3日目
3日目はのんびりとあてもなくドライブ。主に、男鹿、八郎潟、大潟の辺りです。

立ち寄ったところにこんなものがありました。大潟富士という人工の小さな山。山というか展望台のような感じですが、日本一低い山と書いてありました。
4日目
最終日は、ホテルチェックアウトの後、秋田市内のお散歩。まだ朝でしたし、レストランとかバーとかに入る気はなかったのですが、とりあえず飲み屋街のようなところを空いてみました。残念なことに(多分コロナのせいで)店じまいしたという張り紙のあるお店が結構ありました。

その後は、秋田駅ビルトピコでお土産を買ったり、あきたくらすというお店(2階)で、利き酒を楽しんだりしました。トピコはJR改札に直結しているので、新幹線に乗るギリギリまで秋田を楽しむことができました。
ところで私は酒にはあまり詳しくないのですが利き酒した3種類はどれもなかなか手に入りずらいものだそうです。

帰りの新幹線もガラガラ。同じ車両には、私たち以外にもう1カップルいただけでした。
車内では、トピコで買った焼肉のお弁当と、左のワインを楽しみました。インスタグラム(@vnokazari)でもかなりアップしてますが、特急等に乗る時は必ずワイン1本、携帯用オープナー、携帯用ワイングラスを持ち歩いてます。結構おススメです!
過去の旅行記はこちら。
One thought on “旅行記: 秋田”
You must log in to post a comment.