サムイ島の自分土産
サムイ島に行った場合、お友達等へのお土産には、フード、お茶、ココナッツオイル、ジュエリー、小物等々が適当なのかな~と思いますが、自分にも何か買いたいですよね。
私達がサムイ島へ行くと必ず買ってくるものがあるので、ここでシェアしたいと思います。
サムイ島の自分土産その1. お米
日本にいても週に1回ほどタイ料理を作るのですが、日本でタイ米を買おうとすると高いですよね。たったの300gしか入っていないのに400円くらいします。タイだと、同じくらいの値段で5kgは買えます。
ということで、今回のサムイ旅行でもTesco Lotusで以下を2袋買ってきました!
ちなみに、最初に買ったときの旅行では、お米を買うために安いスーツケースもTescoで買って帰ってきました。それ以降は、お米のためにダッフルバックを持って行ってます。
お米を買う際の注意: 昨年の旅行でもお米を買いましたが、袋の中に生きている虫が入っていました。お店の人に言っても、「あ、そう~。交換すれば?」程度の反応でした(笑)。いろんな人に聞きましたが、これは当たり前のような感じなので、買う時には中をよく見た方が良いです。
サムイ島の自分土産その2. カフェライムリーフ
タイカレーを作る際には欠かせないスパイス。
これって、オンラインを除けば、日本で売っている店を探すのは結構大変で、見つかったとしてもこれまた高いです。以前、麻布十番にある日進(移転前の大きかった店舗)で見つけましたが、200-300円くらいのパックに数枚しか入っていなかったのを覚えています。
Makroで以下のような大きなパックを買いました。具体的な値段は覚えていないのですが、500円前後だったのではないかと思います。とにかくすごいお買い得です。
サムイ島の自分土産その3. カレー・ペースト
以前は、以下の写真のような1回分の量のものを買っていました。
これらも安いのですが、最近はもっとお得なもの(以下の写真)を見つけたのでそれを買っています。
このペーストはMakroで売っていたものですが、大量に入っていて、4人分のカレーを4~5回くらい作ることができます。
ただ、作り方とか書いていないので、最初の写真のようなもの等を使ってタイカレーの作り方に慣れてきた方や、私たちのようにしょっちゅう食べたい方に向いています。
サムイ島の自分土産その4. タイ料理に使える調味料
これ、すごく便利ですし、たくさん入っているのでなかなかなくなりません(笑)。
タイのスープヌードル、スープ、炒めもの等々、何にでも使うことができます。
商品の裏面(右の写真)に、簡単な使い方も書いてあります。
ここまで書いて気付いたのですが、料理関係ばっかりでした。。。が、自分用のジュエリーも買いました。それについては既に旅行記(Pothong Silver)に書いているのでよかったらご覧ください。
その他の、サムイ島に関する記事もよかったらご覧ください。
You must log in to post a comment.